リフトアップにおすすめの美容医療「ハイフ」
時代遅れと言われつつ、私の中ではいまだに気に入っている施術です。
14ヶ月ぶりに、2回目のハイフを受けてきたので、効果やダウンタイムをレポします。
ハイフの効果はいつまで続く

結論、私個人としてハイフの効果は1年持続しました。
たるみを気にしないで過ごした期間は、1回目の施術から14ヶ月です。
人によっては些細なゆるみも気になるでしょうから、それを加味すると効果の持続期間は1年といったところでしょう。
前回の施術から14ヶ月経った頃から、再び口元のたるみが気になり始めました。
輪郭が徐々に四角くなっていくような感じです。
ハイフを初めてする前は、この輪郭の変化を本当に気にしていたなあと思いだしました。
1ヶ月ほどかけて、糸リフトなどほかのたるみ治療と比較検討し、結局2回目のハイフを施術しようと決めました。
他の施術と検討した結論については後ほど解説します。
ハイフの値段は29,800円で600ショット

さっそくクリニックに行くと、初回でハイフの診療を受けているので、今回は診療無しでそのまま施術していいとのことでした。
心配な方は、毎回医師の診療を受けて気になっていることを相談してくださいとのことです。
医療ハイフの施術料金は、1回あたり約10,780円から最大で480,000円程度まで幅があります。1回あたりの相場は約2万円から6万円程度(全顔)です。
クーポンを駆使したり、口元だけなど特定の部位に絞った場合は、1万円代でできるクリニックもありますよ。
24,800円が0円になるクーポンに注意

SNSでよく見かける広告で、24,800円相当のハイフが0円になるクリニックがあります。
結論、こちらのクリニック及びクーポンはおすすめできません。
高額なアップセルを振り切って0円ハイフができる方もいるようですが、カウンセリング自体が3時間ほどかかるため、時間の価値を考えるとまったくもって意味のないクーポンといえるでしょう。
あなたは24,800円のために、自分の時間を3時間捨ててもよいのですか?
しかも、高額治療を承諾しなかった患者ということで、施術を手抜きされる可能性もないとは言えません。
0円クーポンについて、実際にカウンセリングを予約し、自分で体験しました。
私は施術を受けずに帰りましたが、無駄にコンプレックスを刺激されただけの本当に無駄な時間でした。
安さに飛びつかず、全顔1回3~5万円程度の平均的な施術を受けましょう。
こけるのが心配なら相談すること

下記の条件の方は、照射するとこけて見える可能性があるため、照射を避けるなど対策するのがおすすめです。
- 頬骨が高い
- こめかみの脂肪が薄い
- 面長
- 姿勢などの要因で顔に左右差がある
頬骨付近の他にも、上記のようにこけて見えやすい部位があります。
こめかみをつねったときに皮膚しかつまめない人は、もともと脂肪が薄いためハイフで脂肪をシュリンクするとげっそり見えます。
面長の人は、頬や口周りの面積が広く、照射後にシルエットが変わる可能性があるため、照射前の凹凸を確認してください。
顔に左右差がある人は、片方がぷっくりたるんでいても、もう片方はそうでもない可能性があります。たるみ具合の左右差を確認しましょう。
今回、こけやすい顔の形を考慮し、頬骨の下、口周辺のちょっと凹んでいるところは、照射しないことにしました。
頬骨の下に照射しない旨を申し出たところ、「他もチェックしましょう」と照明を強めにあてて顔の印影をじっくり観察してくれて、照射しないところをマーキングしてから施術してくれました。丁寧!
HIFUの施術中は色々と痛い

麻酔なしで照射しました。「麻酔しますか?」とも聞かれませんでしたので、ハイフは麻酔なしがポピュラーだと思われます。
我慢できる痛みなので、女性で麻酔を使う方はほとんどいないのではないでしょうか。男性は、痛みに弱いので麻酔したほうが落ち着いて施術を受けられるでしょう。
前回より出力を上げたとのことです。
全体的な痛みは鈍痛で筋肉をゴリゴリマッサージされている感じです。小顔コルギに近い痛み。気持ちいい痛みではなく、普通に激痛です。
たまに、神経を伝わっているのか、照射部位とは別の場所がピリピリしびれる感覚がありました。神経損傷したらどうしようと、不安になりましたよね。銀歯がある付近はアルミのスプーンを嚙んだような感覚があります。
気になる方は申し出ると、水を含んだガーゼを噛ませてくれて、違和感を緩和できますよ。金属製の矯正器具を付けている方は、事前に申し出てください。
施術中はリラックスとは程遠く、脂汗をかきながら我慢しているといった感じです。
終わったらなんともなくなります!30分ほどの我慢!
HIFUのダウンタイム

施術直後は、筋肉痛のような鈍痛を顔全体に感じます。施術後3~4時間で顔の違和感は消えました。
顔をグーで思いっきりプッシュすると、思い出したような痛みを感じる程度です。
そのため、施術後の痛みはほとんどないと言ってよいでしょう。
2週間くらいは、激しい運動や飲酒を控えることを心がけてくださいとのことでした。絶対ではないけど努力目標とのこと。
HIFUの効果はいつから?経過を詳しくレポ
結論、施術当日から実感できます。写真つきでレポートしています。
施術当日の経過|肌の調子が良くなったと感じるのは当日から

肌表面の凹凸がなめらかになる効果は、施術直後から実感できました。
実際にスキンケアの浸透もよくなります。スキンケア後にべちゃべちゃすることなく、水分がスーッと浸透する感覚がありました。
ハイフ後は、高いパックや美容液を贅沢に使うことがおすすめです。
ハイフ後の肌は乾燥しているため、普段以上の保湿が必須です。加えて、スキンケアの浸透が良いのを実感できるので、コスパよく高いスキンケアを楽しめます!
経過翌日|肌表面の調子が整うが乾燥対策は必須

若干乾燥を感じますが、肌の調子はよさげです。クリームを厚めに塗ってパックした甲斐があったというものです。
透明感が増して、肌がトーンアップしているのを実感できます。筋肉痛のような鈍痛はもうほとんどありません。
経過経過2日目|たるみの効果は2日後に現れた

痛みは完全にどっかいきました。
2日後に、友人と会うと「若返った」と言われました。5年ぶりくらいに会う方だったので、5年前の記憶よりも若くなっているということでしょうか。
若返り効果は大げさかもしれません。たるみによる老けた印象が、客観的に緩和できているのは事実です。
2日目の時点で、自分ではたるみ改善効果を実感できていません(欲張り過ぎ?)
経過3日目|乾燥と赤みがピークに

朝起きたら顔全体に赤みが出ていました。乾燥もしているような。
メイクで隠せば問題ない程度です。赤みをカバーするには、グリーン系のコントロールカラーがおすすめです。
肌表面がスムーズになったのか、なぜだかメイクノリが良かったです。
HIFUの効果

実際に実感できた効果をまとめると、以下の通りです。
- 毛穴
- トーンアップ
- 口元のたるみ
- 顎のもたつき
肌表面の美肌効果と、たるみ改善効果を実感できました。
他の施術との比較
今回のたるみ治療として、ハイフの他に以下を候補に挙げていました。
- ショッピングリフト
- サーマクールFLX
求める効果と料金のバランスがよいのは、HIFUだと思います。
ハイフ | ショッピングリフト | サーマクール | |
---|---|---|---|
価格相場 | 2~6万円 | 10~50万円 | 10~30万円 |
効果の持続期間 | 6~12ヶ月 | 6~12ヶ月 | 6~12ヶ月 |
効果 | フェイスラインのたるみ | リフトアップとハリ感 | フェイスラインの引き締めや小顔効果 |
気になる点 | SMAS層をシュリンクして後戻りできない | コラーゲン生成によるハリアップでしかない | 施術料金が高い |
直後の予定を考慮し、今回のたるみ治療もハイフに決めました。ダウンタイムがほとんどないことが決め手です。
次回も値段を考えると、結局ハイフにしそうな予感がしますね。
SMAS層への影響が心配になったら、サーマクールを試してみたいと思います。
コメント